秋の長期見解
朝晩と昼間の気温差が大きくなり、山から木々が色づき始めてきました。12月までの長期的な天気傾向を解説します。
みぃやさん(長野県北安曇郡白馬村)
10月 後半には冬の足音
■北海道
天気は周期的に変化します。下旬は低気圧や前線の影響で、日本海側ほど雨が降りやすく、初雪の可能性があります。気温は、前半は平年よりやや高くなりそうです。
■東北
中旬までは、天気が周期変化します。下旬は低気圧や寒気の影響で、日本海側は曇りや雨の日が多くなります。気温は、前半は平年よりやや高くなりそうです。
11月 初冬を感じる月
低気圧の通過後に、西高東低の冬型の気圧配置が現れるようになります。太平洋側は晴れる日が多くなりますが、日本海側は低気圧や寒気の影響で曇りや雪・雨の日が多い予想です。東北日本海側では、中旬に初雪の可能性があり、下旬は、東北南部太平洋側でも初雪の可能性があります。
12月 昨年より寒い冬
冬型の気圧配置で、日本海側は雪の日が多くなりそうです。まとまった雪になって、除雪が必要になる日もありそうです。気温は、平年よりやや低く、昨年より低い傾向です。
10月 中旬は大雨に注意
天気は周期的に変化します。中旬は低気圧や前線の影響を受け、大雨の恐れがあります。下旬には高気圧に覆われ、秋晴れが期待できるものの、北陸は早くも時雨れの季節に突入し、すっきりしない空が広がります。気温は、平年よりやや高い予想です。
11月 秋深まる
低気圧と高気圧が交互に通過し、天気は周期変化します。中旬には木枯らしの可能性があります。北陸は、寒気の影響で曇りや雨となり、下旬は市街地でも初雪の可能性があります。朝晩は冷える日が多くなり、暖房器具の稼働開始となりそうです。
12月 昨年より寒い冬
冬型の気圧配置で、日本海側は雨や雪の日が多くなりそうです。太平洋側も低気圧が通過し、雨や雪の可能性も。気温は平年より低くなる見込みです。
10月 中旬は大雨に注意
天気は周期的に変化します。中旬は低気圧や前線の影響を受け、大雨の恐れがあります。下旬は秋晴れの日が期待できるものの、山陰は早くも時雨れの季節に突入し、すっきりしない空が広がります。気温は、平年並みの予想です。。
11月 秋深まる
低気圧と高気圧が交互に通過し、天気は周期変化します。中旬は木枯らしの可能性も。山陰ではしぐれる日が増え、月末頃に初雪の可能性があります。朝晩は冷える日が多くなり、暖房器具の稼働開始となりそうです。
12月 昨年より寒い冬
冬型の気圧配置で、日本海側はしぐれます。太平洋側は晴れる日が多いものの、低気圧が通過して、雨の降ることも。気温は平年よりやや低くなりそうです。
10月 大雨に注意
上旬と下旬は、台風や低気圧・前線が通過しやすく、曇りや雨で大雨となる恐れも。中旬は高気圧に覆われ、過ごしやすい日となりそうです。気温は平年並みで、暑さはだいぶ和らぎそうです。
11月 周期的に変化
上旬・下旬は気圧の谷や寒気の影響で、スッキリしない空の日が多くなりますが、中旬は高気圧に覆われて、晴れる日が多い予想です。
12月 年末は強雨に注意
湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多い予想です。下旬(年末)には、前線の影響で強い雨の恐れも。気温は平年よりやや低くなりそうです。