下り坂のサイン「虹色現象」

虹色現象にはたくさんの種類があります。同じアークでもできる場所によって違う名前が付けられています。
太陽の高度や光の屈折の関係で、ハロが見えたりアークが見えたりします。
ハロとは
太陽の周りに現れる、虹のような光の輪のことをハロ・日暈(ひがさ)といいます。
ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象。うす~い雲が太陽にかかった時に見えます。
ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれているのです。
低気圧や前線が接近してくると、空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができますが、そこでハロ(日暈)が発生するのです。