au天気
戻る
蜃気楼
13日(金)、蜃気楼の名所、富山県の蜃気楼ロードよりウェザーリポートが届きました。
dok@Toyamaさん
(富山県魚津市)
蜃気楼とは
蜃気楼は、通常まっすぐに進む光が、密度の異なる空気の層を通過する際に、進路が曲がる(屈折する)という性質により発生します。
また、同じ蜃気楼といっても、逆さに見えたり、伸びて見えたりと、違いがあります。
蜃気楼の種類
ウェザーリポートが届いた富山湾で起こるような「のびて見えるタイプ」の蜃気楼は、冷たい海面に暖かい空気が流れ込んだ時に発生します。
空気の層が、上が冷たく下が暖かい「上冷下暖」の状態になっていて、光が上に凸のカーブを描いて、見ている人の目に到達します。
このため、これを見た人は、実物よりも上に伸び上がったように見えるのです。
13日(金)の富山県魚津市は、25.1℃まで気温が上がり、また風も弱く穏やかだったため、蜃気楼が見られたようです。
天気予報トップへ戻る
au天気トップへ戻る
提供:株式会社ウェザーニューズ