花火情報

花火をもっと楽しむ

東西で異なる線香花火

線香花火は「スボ手牡丹(ぼたん)」と「長手牡丹(ながてぼたん)」があります。


出典:筒井時正玩具花火製造所HP
風太のママさん(埼玉県さいたま市)

西はスボ手牡丹
300年変わらない線香花火の原型で、ワラの先に火薬をつけたのが始まりだそうです。米作りが盛んな関西地方にはワラが豊富にあったため、関西を中心に親しまれてきました。火をつけて、斜め上に向けて楽しみます。

東は長手牡丹
関東を中心に親しまれてきた花火です。関東地方では米作りより紙すきが盛んだったため、ワラの代用品として紙で火薬を包んで作られました。火をつけて、斜め下に向けて楽しみます。

線香花火の一生


点火から次第に大きくなっていく火の玉。花を咲かせる前に見立てて「蕾」と呼ばれます。

牡丹
パチパチと力強い火花が、一つずつはじけ始めます。

松葉
「牡丹」から勢いを増し、次々に火花が散る段階。まるで「松葉」のように沢山の火花が四方八方に広がります。

散り菊
勢いのあった火花が、一本、まだ一本と落ちていきます。火の玉がだんだんと色を変え、光を失い、線香花火はその一生を終えます。

線香花火、どの瞬間が好き?

表情豊かな線香花火、どの瞬間が人気なのでしょうか?全国の皆さんに「線香花火の好きなシーン」を伺いました。

約半数の方が「松葉」と回答。線香花火の中でも1番勢いのある段階が人気のようですね。

お盆に家族や親戚と集まって、花火の最後に線香花火を楽しむ方も多いかもしれません。伝統を受け継ぐ線香花火、今年もぜひお楽しみください。


提供:株式会社ウェザーニューズ