戻る

津波情報

トピックス

日本時間9月17日(木)7時54分頃、チリ中部沖で地震の規模マグニチュード8.3(PTWC太平洋津波警報センターより)の地震が発生しました。

震源に近かったチリ沿岸部では、最大4.8mの津波を観測しました。

津波の到達時刻について

気象庁によると、日本への津波は、津波注意報を出す範囲である「高さ20cm~1m」に入る可能性があるとのこと。今後、ハワイの観測状況をみて18日(金)の午前0時ごろに、最終的に判断することになるようです。

日本への津波の影響は現在調査中ですが、PTWC(太平洋津波警報センター)によると、日本沿岸では18日朝に津波の高さ0.3-1.0mと発表されました。

PTWCによる津波到達時刻は下記のとおりですが、満潮時刻とも近く、16日は大潮であったため、沿岸部では潮位の変化に注意が必要です。

津波の到達時刻 満潮時刻/天文潮位
・釧路 9/18 5:28 5:50/120cm
・勝浦 9/18 5:59 7:03/136cm
・八戸 9/18 6:08 5:53/129cm
・清水 9/18 7:14 8:02/140cm
・延岡 9/18 7:17 8:46/176cm(細島)

現在のところ、日本沿岸では家を押し流すような大きな津波にはなりませんが、18日朝、太平洋沿岸には近づかないでください。

チリで津波観測した地点
・コキンボ 4.8m
・バルパライソ 1.6m
・チャニャラル 1.1m
・フアンフェルナンデス諸島 1.2m
・ブカレム 0.8m
・カルデラ 1.0m
・サンアントニオ 0.9m


National Tsunami Warning Centerより

海外から津波がやってくることは決してめずらしいことではありません。

National Tsunami Warning Centerによると、チリで発生した地震の影響で、およそ丸一日後に日本に津波が到達する予想です。今後の観測情報にご注意ください。

今できる備え

海の近くにお住まいの場合は、いつでも避難できるよう準備をしておいてください。

今できる備え
・避難持ち出し袋を近くに用意しておく
・避難場所を確認しておく
・避難経路を確認しておく

東北太平洋側や関東では、明朝まで強い雨や雷雨による道路冠水の恐れがあります。避難経路にアンダーパスなど低地がある場合は、避難経路を見なおしてください。

過去の事例について

チリの地震による日本への津波の影響
◆1960年5月M9.5
世界の地震の観測史上1番大きな規模で、地震発生から約22時間半後、三陸海岸で最大6.4mを観測、142人が亡くなりました。

◆2010年2月27日M8.8
15時34分にチリで津波が発生し、翌日9時過ぎに大津波警報が発表されました。
・岩手県大槌漁港 1.45m
・岩手県久慈港 1.2m
・高知県須崎港 2.28m


◆2014年4月2日M8.1
8時46分にチリでM8.1の地震が発生し、翌日午前3時に日本に津波注意報が発表されました。
・チリ イケキ 2.11m
・ペルー マタラニ 0.58m
・ハワイ ヒロ 0.58m
・日本 大洗 0.3m
・日本 久慈 0.6m

提供:株式会社ウェザーニューズ