清明節

はるさん(鹿児島県鹿児島市)
「清明」は「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉の略となっています。
江戸時代に書かれた暦の解説書「こよみ便覧」の、清明の説明部分で登場しており、この時期は、草木を始めとした全ての物が活き活きとしており、清らかで美しいということを伝えています。
また、中国には清明節(せいめいせつ)という祝日があります。毎年4月4日前後で、ご先祖様にご加護と平安を祈る日とされています。
清明節は、家族そろって祖先の墓に足を運び、お供えをしたり、お墓の掃除をするという習慣があります。日本でいうお盆のようなものですね。
ちなみに、お墓を清めるという意味合いから、別名「掃墓節(そうぼせつ)」とも言われているそうです。