花粉情報

山陰の花粉飛散見解

シーズン終了は5月上旬

飛散時期
2月中頃まで、寒さの影響で花粉が飛散しにくい状況でしたが、寒さが緩んだ2月20日前後にスギ花粉のシーズンに入りました。

3月に入ると一気にスギ花粉の飛散量が増え、3月中旬をピークに多くの花粉が飛散しました。

寒さの影響を受け、2016年よりも最大のピークは遅れましたが、3月下旬にスギ花粉のピークは越えてきており、ヒノキ花粉が飛び始めています。

4月上旬にかけて春本番の陽気で、一気にヒノキ花粉が増える恐れがあり、4月中頃にかけてピークを迎える予想です。

飛散量
3月中旬までの飛散量は「2016年に比べて多く」、2016年の3~4倍を観測しており、症状は2016年より重い傾向です。

今後はヒノキ花粉の飛散量が増えて、スギ・ヒノキ花粉を合わせて「2016年の3~4倍」の花粉が飛散する予想です。

2014〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続き、平年並の飛散量となるのは4年ぶりとなるだけに、症状の悪化に引き続き注意が必要です。

鳥取
平年比 0.91倍
2016年比 3.45倍
島根
平年比 0.92倍
2016年比 4.25倍

山陽の花粉飛散見解

シーズン終了は5月上旬

飛散時期
2月中頃まで、寒さの影響で花粉が飛散しにくい状況でしたが、その後は寒さが緩み、2月中旬までに広範囲でスギ花粉のシーズンに入りました。

3月に入ると一気にスギ花粉の飛散量が増え、3月中旬をピークに多くの花粉が飛散しました。

2016年よりも最大のピークはやや遅れましたが、3月下旬にスギ花粉のピークは越えており、ヒノキ花粉が飛び始めています。

4月上旬にかけて春本番の陽気で、一気にヒノキ花粉が増える恐れがあり、4月中頃にかけてピークを迎える予想です。

飛散量
3月中旬までの飛散量は「2016年に比べて多く」、2016年の2~3倍を観測しており、症状は2016年より重い傾向です。

今後はヒノキ花粉の飛散量が増えて、スギ・ヒノキ花粉を合わせて「2016年の2倍前後」の花粉が飛散する予想です。

平年並の飛散量となる予想ですが、2016年より多く花粉が飛ぶ恐れがあるため、注意が必要です。

岡山
平年比 1.06倍
2016年比 2.46倍
広島
平年比 1.03倍
2016年比 1.52倍

四国の花粉飛散見解

シーズン終了は5月上旬

飛散時期
2月中頃まで、寒さの影響で花粉が飛散しにくい状況でしたが、その後は寒さが緩み、2月中旬までに広範囲でスギ花粉のシーズンに入りました。春一番が吹くなど、気温が上がって強い風が吹いたことがきっかけとなったようです。

3月に入ると一気にスギ花粉の飛散量が増え、3月中旬をピークに多くの花粉が飛散しました。

2016年よりも最大のピークはやや遅れましたが、3月下旬にスギ花粉のピークは越えており、ヒノキ花粉が飛び始めています。

4月上旬にかけて春本番の陽気で、一気にヒノキ花粉が増える恐れがあり、4月中頃にかけてピークを迎える予想です。

飛散量
3月中旬までの飛散量は「2016年に比べて多く」、少ない所でも2016年の3~4倍、多い所では7倍を観測しており、多くの方が2016年より症状が強く出ています。

今後はヒノキ花粉の飛散量が増えて、スギ・ヒノキ花粉を合わせて「2016年の3〜4倍」の花粉が飛散する予想です。

2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続き、平年並の飛散量となるのは3年ぶりとなるだけに、引き続き注意が必要です。

徳島
平年比 1.00倍
2016年比 3.00倍
香川
平年比 0.90倍
2016年比 4.03倍
愛媛
平年比 0.99倍
2016年比 2.96倍
高知
平年比 1.00倍
2016年比 4.04倍

九州北部・山口県の花粉飛散見解

シーズン終了は4月下旬

飛散時期
1月終わり〜2月上旬に飛散開始となった所もありましたが、寒さの影響で、すぐには本格的なシーズンに入らず、広範囲で本格的なシーズンに入ったのは、2月中旬でした。春一番が吹くなど、気温が上がって強い風が吹いたことがきっかけとなったようです。

スギ花粉のピークは、2月終わり~3月中旬で、2016年よりも飛散量が多いことから、ピーク時期が長くなりました。

3月下旬にスギ花粉のピークは越えており、ヒノキ花粉が飛び始めています。3月終わり頃から気温が上がり、一気にヒノキ花粉が増える恐れがあり、4月中頃にかけてピークを迎える予想です。

飛散量
3月中旬までの飛散量は「2016年に比べて多く」、少ない所でも2016年の2~3倍、多い所では10倍を観測しており、多くの方が2016年より症状が強く出ています。

今後はヒノキ花粉の飛散量が増えて、スギ・ヒノキ花粉を合わせて「2016年の2〜10倍」「平年の1~2倍」の花粉が飛散する予想です。

2015〜2016年は、飛散量の比較的少ない年が続いていただけに、引き続き注意が必要です。

山口
平年比 1.11倍
2016年比 3.61倍
福岡
平年比 1.14倍
2016年比 2.49倍
佐賀
平年比 1.36倍
2016年比 3.36倍
長崎
平年比 1.80倍
2016年比 8.70倍
大分
平年比 1.11倍
2016年比 9.55倍
熊本
平年比 1.40倍
2016年比 5.42倍

九州南部の花粉飛散見解

シーズン終了は4月下旬

飛散時期
2月上旬に飛散開始となった所もありましたが、寒さの影響で、すぐには本格的なシーズンに入らず、広範囲で本格的なシーズンに入ったのは、2月中旬でした。春一番が吹くなど、気温が上がって強い風が吹いたことがきっかけとなったようです。

スギ花粉のピークは、3月上旬~中旬で、2016年よりも飛散量が多いことから、ピーク時期が長くなりました。

3月下旬にスギ花粉のピークは越えており、ヒノキ花粉が飛び始めています。3月終わり頃から気温が上がり、一気にヒノキ花粉が増える恐れがあり、4月中頃にかけてピークを迎える予想です。

飛散量
3月中旬までの飛散量は「2016年に比べて非常に多く」、2016年の4~5倍を観測しており、多くの方が2016年より症状が強く出ています。

今後はヒノキ花粉の飛散量が増えて、スギ・ヒノキ花粉を合わせて「2016年の4〜6倍」の花粉が飛散する予想です。

平年比では1.1~1.3倍ですが、2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続いていただけに、引き続き注意が必要です。

宮崎
平年比 1.32倍
2016年比 4.43倍
鹿児島
平年比 1.10倍
2016年比 6.03倍

エリア別の花粉飛散見解

提供:株式会社ウェザーニューズ